2015年2月11日水曜日

ITの力でなんとかならないのか?

その気になれば出来ると思う。

命題は総合病院の外来の待ち時間です。

電子カルテとか採用して、総合病院もかなり効率化され、外来の待ち時間も随分短縮化されたとは思うのです。それでも時として理不尽な事が起こります。

父が通院している総合病院の外来はITの技術を多く導入し、電子カルテ等を採用しています。
外来の受付もブロック化され、4カ所に幾つかの診療科を一度に受付・管理するステーションのような感じで配置されています。
但し、受付間の横の連絡はないようなのです。
複数の診療科を受診する患者は其々の受付で自分の事情を説明し、自分で判断して受診していかなければならないのが現実です。

受診に関する患者の事情も其々で、受診だけする人、検査の結果が出ないと受診出来ない人、受診してから検査する人などなど。。。
その人達をただ予約の順番に診ていては、待ち時間が長くなるだけです。
検査の結果を待ってい人の前に検査の必要のない人を入れる。
検査結果を待っている間に検査結果の必要ない科を受診する。
そんな柔軟な対応も必要です。

これはITを上手く利用すれば出来ると思うのです。
しないのはやる気とお金が足りないのかもしれません。

最後に父の例を書いておきます。

<父の例>
父は要介護4、歩く事は出来ますが、フラつきがありますので一人での歩行は無理
早足等、急いで歩く事も出来ません。
受診したのは4診療科、2つは診察前に血液検査とその結果が必要です。
血液検査の結果は検体の数にもよるのでしょうが、採血から1時間程度の時間が必要です。
受診した科と順番は以下のようになっています。
1番目 2階のCブロック 検査不要
2番目 1階のAブロック 検査必要
3番目 1階のAブロック 検査必要
4番目 2階のCブロック 検査不要

血液検査で30分待ち、その後1番目を受診
Cブロックの受付で事情を話して4番目を先に受診できないか確認したら
「順番は一番最後です。前には出来ません。」

2番目で1時間待ち
3番目を受診後Cブロックの受付に行くと
「何度も呼んだのに何故?」

それは他の科を受診していたからですよね。
そうならないように相談した時は「1番後」と言ったのは受付の方ですよね。

患者側も受付側も嫌な思いのするこんな事情、ITの力でなんとかなると思っています。



0 件のコメント:

コメントを投稿